
愛犬の犬たちを連れて行き説明会や体験を行っております。
中学生トライやるウィークの受け入れも可能ですので、お気軽にお問い合わせください!


愛犬の犬たちを連れて行き、説明会や体験をさせて頂きます。
近隣の学校は無料で出張を行っておりますのでぜひお呼びください。
※加古川南高校・家島高校・上郡高校等行っています。

学校選びのポイント
学校選びのポイントは、この犬の業界は必ず実習授業の多さを見ましょうと生徒さんへお伝えください。
Voice学生さんの声
-
トリマー志望
- トリマーとドッグトレーニングの資格を2つ取りたい!
-
今日はプロの方のお話を聞いて、トリマーになりたいという気持ちがさらに強まりました。
私はトリマーとドッグセラピストのどちらを目指すか迷っていましたが、プロの方がトリマーの資格とドッグトレーニングの資格の両方を取得していると知り、私もどちらの資格も取りたいと決意しました。
もちろん、そのためには2倍以上の努力が必要だと思います。
プロの方は多くの経験を積んでこられていて、驚くようなお話もたくさん聞かせていただきました。困ったときにどうすればいいかを質問すると、とてもわかりやすく答えてくださり、私も将来あんな風に頼られるトリマーになりたいと思いました!
また、仕事は何年経験しても悩みや苦労があるというお話も印象的でした。
私も少しでも夢に近づけるように、これから一生懸命努力していきたいです。
トリマー志望
トリマーとドッグトレーニングの資格を2つ取りたい!
-
トリマー志望
- これからもトリマーについて学んでいきたい。
-
講演を聞いて、前よりもトリマーになりたいという気持ちがさらに強くなりました。
トリマーの魅力や「グルーミングとは何か」、ドッグトレーニングでの難しさなど、たくさんのことを学ぶことができました。
中でも印象に残っているのは、「トリマーは簡単な気持ちではできない」という言葉です。
もちろん他の仕事でも覚悟は必要かもしれませんが、トリマーは犬だけでなく飼い主とのコミュニケーションも大切で、爪切りなどの際に犬が暴れることもあり、そうした状況にも冷静に対応できる力が求められるというお話には、とても共感しました。
また、今回初めてドッグトレーニングの体験もさせていただき、とても貴重な経験になりました。
登場した犬たちはみんな賢くて、とても可愛かったです。
これからもトリマーについてもっと調べて、たくさん学んでいきたいと思います。
今回このような機会をいただけたことに、心から感謝しています。
トリマー志望
これからもトリマーについて学んでいきたい。


当校では、毎年トライやる・ウィークで中学生の皆さんとコミュニケーションをとらせていただいています。
犬のケアやトレーニングの方法など、中学生さんには楽しく学びと体験をしてもらっています。


愛犬の犬たちはイベント集客にも一役買っております!
・淡路島「犬と学び楽しもう」イベント
・赤穂市「わん博」
・姫路市古墳祭りイベント
・垂水区役所イベント
などお呼びいただいております。