
-
本日の実習担当犬 決定
生徒それぞれのカリキュラムの進行に沿ってトリミングをする内容や難易度を考慮し、今日一日の「実習モデル犬」が決定されます。
-
トリミング開始
飼い主様からの「伝言カルテ」をしっかりと理解したうえでトリミングに進みます。
担当犬の体に触れ性格や嫌がるところをチェックし、スキンシップが図れたところで、ブラッシングや爪切りなどの作業を進めていきます。 -
シャンプー・リンス
犬種や皮膚・被毛に応じてシャンプーの種類を選んだり「プロの洗い上げ」を修得します。
-
ブロー
温風・冷風を使い分け、毛艶が出るようにブローしながら、しっかり根元まで乾かしていきます。
この後のカットの出来に大きくかかわる大切な技術です。 -
カット
飼い主様のご希望のカットに仕上がるよう丁寧にカットしていきます。
カラフルな毛染めや様々なカットスタイルがあります。 -
教師による総点検
カットが終わったら、先生が細かく点検して手直しする部分の指導を受けます。
やり直しを経て「仕上げ作業」となります。
手作りのリボンを付け、お水をあげたり排便につれて行ったりして終了します。
OpenCampus
&説明会
-
- 神戸校NEXT EVENT
- 次回をお楽しみに!
-
- 姫路校NEXT EVENT
- 次回をお楽しみに!


お気軽にお問い合せください。